"バカ扱い"から始まったオーダー枕

オーダー枕をやりたい

と考え始めたのは2004年のちょうど桜の咲く頃のことでした。

当時、私たちはふとん屋になって半年あまりの駆け出しでした。私たちを機にお店のリニューアル計画が進んでおり、お店の新しい目玉となる何かを探し求めて、大阪西川の本社ショールームや、色々なお店を視察させてもらいました。

そこで私の目に留まったのが、お客様の体型を測って、お客様一人一人にぴったり合う枕を作る枕=
オーダー枕でした。

これはまさにこれからの寝具専門店がやるべき事だと思いました。

さっそくお店に戻って『オーダー枕をやりたい!』と言ったところ、当時はオーダー枕なるものがほとんど認知されていなかったこともあり、周囲は猛反対。


オーダーメイド枕なんて面倒くさいことやらなくてもいい。

田舎で1万5千円(当時)もする枕が売れるワケがない。

などなど・・・それはまるで

『シロウトがワケの分からないことを言いだした。』とバカ扱いされているような状況でした。

それでもあきらめなかった私、そして念願のスタート

それでも私は、何が何でもオーダー枕をやりたかったので、周囲を粘り強く説得して、何とかスタートにこぎ着けました。

そこから話はとんとん拍子に進み、忘れもしない2004年6月30日、お店のリニュアルオープンに合わせてオーダー枕お披露目の運びとなりました。

当時のお得意様のところに『オーダー枕を始めたので、ぜひ作りに来てください。』という内容のお手紙をお送りしたところ、最初の3日間で22名の方がオーダー枕を作りにご来店くださいました。これは本当に嬉しかったです。

お作りいただいた方の評判も上々で『これならやっていける』と、ほっと胸を撫で下ろした瞬間でした。

オーダー枕と共に成長してきました

当店でオーダー枕を始めた当初、香川県内(ばかりか四国中)を見渡してもオーダー枕を作れるところは他にありませんでした。

オーダー枕を『どこもやっていない』『誰も知らない』ということは、知ってもらえさえすれば、選んでもらえるということ。ドシロウトなりにDMやチラシ、ホームページを自作してゆきました。今から考えるとそれは古き良き“フロンティア(開拓者)”の時代でした。

その他にも、少しでも接客がやりやすいように売り場のレイアウトを変更したり、チラシやビラ、ホームページを自作したり、お客様の声のアンケートを作ったりしました。

さらには眠りや整体のいろいろな資格を取りに行くなど、とにかく思いついた事をどんどん貪欲に実行してゆきました。

その甲斐もあってオーダー枕のお客様も順調に増えてゆき、そしてやがて当店の看板アイテムとなりました。

こうして振り返ってみると、私は『オーダー枕と一緒に成長してきた』と思います。


原動力になったのは、何と言ってもお客様からの『ありがとう』のお声でした。

『世の中に数多くあるオーダー枕の中で一体どれが良いの?』に対する私なりの答え

最近はオーダー枕ブームというべきかオーダー枕を販売するところが増えてきました。

売る側にとっては歓迎したくない状況ではありますが、これはまさに“市場原理”としか言いようのない部分でして、一般消費者にとってみると選択肢が増えるのはもちろん素晴らしいことではあります。

このような状況ですから、世間一般の方の中で『世の中に数多くあるオーダー枕の中で、一体どれが良いの?』と思っておられる方も多いはずです。

あるポータルサイトによれば、現在(2022年)香川県内だけでも『オーダーメイド』を謳う『枕』は13店舗あるそうです。

中には立地抜群のショッピングモールに店を構えている大手のチェーン店もありますので、当店は一番『田舎』の『小さな』お店と言えるでしょう。

取り扱っている枕そのものに関しては、価格はもちろん、形状や素材、測定方法など様々で、私はその全てを把握しているワケではありませんので、それらの優劣を安易に論じるべきではない(安易に『ウチの方が良い』というべきではない)と思っています。

しかしながら、その中でオーダーメイド枕に対して一番真剣に取り組んできたのは当店である』ということだけは、断言しても差し支えないと思います。特にアフターフォローに対する取り組みに関してはどこにも負けていないはずです。

この点に関しては、先ほど申し上げた『田舎』の『小さな』お店という当店の弱みが、逆にお客様に対する強みになるのではないでしょうか。


田舎の小さなお店だからこそ、お客様一人ひとりに対して時間を掛けてじっくり向き合うことができ、きっちりとコミュニケーションを取ることができ、きっちりとアフターフォローできるのだと思います。

『100点満点は取れなくても、100%の努力をします』宣言

オーダーメイドの枕は体型を測って合わせたからといって、それで誰にも完璧に合うという簡単なモノではありません。

18年間で5,500人以上の方にお作りしてきましたが、中には何度も何度も高さ調整をして、それでもなかなかご満足いただけなかったような事も正直申し上げてあります。

“でも”と言うべきか、“だからこそ”と言うべきか、完璧を目指す姿勢だけは忘れてはならないと思っています。

この文章を書きながら、以前ある人から印象的な言葉を思い出しました。

『100点満点を取るのは無理でも、お客様を喜ばせるために100%の努力をすることは出来る。』

この言葉を胸に刻みながら、これからも以オーダーメイド枕に真剣に取り組んでいきたいと思っております。

この辺りのいきさつは地元の地域情報誌『mitego(ミテゴ)2014年11月号』でご紹介いただきました

『1万5千円の枕なんて誰も欲しくない』そう言われた時から僕の枕バカ人生は始まりました。

僕がカネボウ化粧品の研究員をやめて、寝具業界に入ったのは今から11年前のこと(2014年当時)。

妻の実家が老舗のふとん屋だったので『若旦那も悪くないな』というくらいの軽い気持ちでした。

ところが入社してみて感じたことは『自分は何て無力なんだろう』という事。考えてみれば当然の話ですが、当時の僕は寝具や眠りの知識は皆無。おまけに接客の経験もゼロだったので、自分に出来ることが何もなかった。化粧品研究員としてやってきたプライドなんて、あっという間に吹き飛びました。

『何とかせにゃいかん』と思っていろいろ探していたところに出会ったのがオーダーメイド枕だったのです。

もともと自分が肩こりだったので、早速自分に合わせて使ってみたところウソのように楽になりました。『これなら勝負できる!』って思いました。

でも周囲からは『1万5千円(当時)もする枕なんて絶対に売れるワケがない』と猛反対されて・・・本当に『バカ』扱いでしたね(苦笑)

でも『自分がやりたいことはこれしかない!』と周囲の反対を押し切って始めることにしたんです。

もちろん最初は『お客様が来てくれるの?』『自分の技術で大丈夫?』と不安だらけでした。だからお客様から『オーダー枕のおかげで・・・』というお声を頂戴した時には感動ものでした。

あれから10年余り、今では松山や高知といった遠方からもわざわざご来店いただけるようになりました。もちろん枕合わせの技術には自信があります。

でもお客様全員に完璧か?というと、正直そんなに簡単なものじゃない。人間の体はあまりに複雑で、枕一つで眠りの悩み全て解決するという考え方には無理があります。お客様によっては何度も高さの調整が必要な場合があります。

ですからオーダーメイド枕は作ってそれで終わりの枕ではありません。オーダーメイド枕をお作りいただいてから、お客様との長い付き合いがスタートするというイメージですね。

とにかく僕の人生はオーダーメイド枕に出会って間違いなく変わりました。

「快眠を通じて幸せをご提供する」という気持ちで毎日真剣勝負しています。枕や寝具なんて安けりゃ何でも構わないという人はウチより量販店やネットで買った方が良いですよ。ウチなんか来ても面倒くさいだけです。


ただ眠りにこだわっている人・悩んでいる人には絶対来てほしい。『人生の3分の1の時間』を快適に変えてみせますから!

来店予約のご案内

お気軽に来店予約ください!

新型コロナウィルス対策として、店内が密にならないように(お客様が重ならないよう)、出来るだけ来店予約をお願いしています。

来店予約のメリットとしては、
・他のお客様と重ならない(密にならない)
・お待たせすることがないので、時間が限られている方も安心
・さらに、来場予約特典もあります

ただし他のお客様の予約状況によっては、ご来店時間を変更いただく場合がございます。

平日はかなり余裕があります。また、土日ですと、朝一(9時)や午後遅め(16時以降)がお客様が重なることが少ないです。

3つの予約方法から選べます

①WEB予約フォーム(24時間受付)
②LINE(24時間受付)
③フリーダイヤル(受付:9時~18時、水曜定休日)

WEB予約フォーム、LINEは24時間受付可能です。

フリーダイヤルは原則として営業時間内のみの対応となります。ただしお急ぎの場合はフリーダイヤルが一番確実です。

Access

2階建ての体感型ショールーム、自社製綿工場、大型駐車場完備

概要

店舗名 快眠寝具専門店 ふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)
住所 香川県観音寺市豊浜町箕浦甲2424
電話番号 0875-52-3234
0120-50-3234
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜日

アクセス

お店の前は海、背後は山という立地ですが、敷地内には
・2階建ての体感型ショールーム
・自社製綿工場
・10台以上停められる大型駐車場
を完備しています。