18年間で累計約2,500台の販売実績を誇る、当店人気圧倒的ナンバーワンマットレス。まさに社長の惚れた逸品です。
ウレタンフォームの2層構造&凹凸構造で『フィット感』と『反発力』を高いレベルで両立し、背中のラインを優しく支え、独特の浮遊感覚を実現しました。
こんな方にオススメします
フィットラボマットレスは3グレード展開です。
●レギュラー、ハードから選べる『キューブKマットレス』(既製品)
●体型を測って作る『オーダーメイドマットレス』
●究極の『オーダーメイドマットレスPREMIUM』
から選べます。
これに加えて特許取得のサポートパッドを腰や膝の下に挿入することで、さらに寝心地をカスタマイズできます。
そのため老若男女を問わず、幅広い体格の方にお使いいただける、最もオールマイティなマットレスです。
詳しく知りたい方は↓
西部製綿公式HP『フィットラボマットレス』のページをご覧ください(外部リンク)
真剣にマットレス選びをしているあなたに
このページにたどり着かれたあなた、おそらくお住まいは香川県内、もしくは愛媛県、徳島県、高知県といった四国のどこかでしょうか?でももしかしたら本州とか、もっとご遠方の方かもしれません。
どちらにお住まいか?はさておき・・・
あなたは真剣にマットレス選びをされている方ではないかと存じます。
このページは、そんなあなたのためにお作りしました。
自己紹介が遅れましたが、私は香川県の観音寺市にあります、ふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)社長 石川克幸です。自称日本一文章を書くのが好きなふとん屋でもあります。
さて、ここから本題です。
最近ではインターネットの普及により、ご自宅にいながらパソコンに向かうだけで、手軽にマットレスを比較・購入できる時代です。
これはこれで良い事ではありますが、問題点も大いにあるように感じています。私は仕事柄マットレスの通販サイトをいろいろと閲覧します。そこで問題に感じるのは、誇大な表現が数多く用いられていることです。
さらには『ステマ(ステルスマーケティングの略)』と呼ばれるマーケティング手法も存在します。
例えば『高反発マットレス10種類徹底比較』と称して、第三者が客観的に様々なマットレスを評価しているように見せかけながら、よくよく読んでみると特定のマットレスの販売を誘導しているようなサイトも多く見受けられます。
具体名こそ挙げませんが、私はそういった手法で販売しているマットレスには嫌悪感さえ抱いています。
ネット上では、玉石混交の情報が氾濫しています。このことがマットレス選びを難しくさせていると感じています。
このようなお声をよく耳にします。
『ネットの情報を鵜呑みにしてマットレスを選んだところ、自分には全く合わなかった。』
『いろいろなサイトを見たけど、結局どれが自分に良いのか?分からないので、なかなかマットレスが購入できない。』
私が作ったホームページやブログを見て、わざわざ遠方の方から電話やラインを通じてマットレスのお問い合わせをいただく機会が増えてきました。とても有難い話で、もちろん私のお答えできる範囲で真摯に対応させていております。
しかしながら電話やラインの対応のみでマットレスを販売することは、原則として行っていません。
実際にお会いすることなく、体感いただくことなく、その方に合うマットレスをご提案するのは難しい
・・・と、私は考えているからです。遠方にお住いの場合、ご購入後何か問題があった場合のアフターフォローも出来にくいです。
ですからこのような場合には、出来るだけ真摯に対応させていただきます(私を信頼してわざわざご相談いただけることは嬉しいことです)が、その上で地元のショップでご購入することをお勧めするようにしています。
またインターネット関連の業者さんから『マットレスのインターネット通販をやってみませんか?』というご提案をいただく機会も多いです。もちろんそういった場合も丁重にお断させていただいています。
そんな私が、これから『正しいことを正しく伝える』というスタンスで、私の知識と経験に基づいたマットレスの選び方を独自解説します。
真剣にマットレス選びをしておられる方にとっては、有益な情報だと自負しております。
その分長文にはなりますが、よろしければお付き合いください。お時間のない場合はブックマークして、後でお読みください。
最後までご一読いただいて、
当店の考え方・やり方に共感いただける方は、ぜひ一度お店に足を運んで頂ければ幸いです。
お店の場所は四国のど真ん中、香川県観音寺市豊浜町にあります。
マットレス選びで、このような間違い・勘違いしていませんか?
上記の項目は、全て当店が普段の接客の際に、お客様からよくお聞きする言葉です。
これらのどこが間違っているのか?正しいことを正しく伝えるスタンスで、簡潔にご説明したいと思います。
□マットレスは硬い方が身体に良い
□低反発マットレスは身体にフィットするので良い
低反発マットレスには『身体の沈み込みが強すぎる』『寝返りが打ちにくい』などの欠点があります
特に体格の良い方(なおかつ腰痛持ち)にはNG
かつて枕やマットレスの素材としてブームとなったのが低反発素材。確かに『低反発マットレス』は柔らかいため、フィット感に優れ、背中の凹凸はぴったりと埋まります。
しかしながら欠点もあります。
低反発マットレスの欠点① 沈み込みが強い
低反発マットレスの欠点② 寝返りが打ちにくい
その他にも『気温によって硬さが変化する(夏柔らかく、冬硬い)』『吸湿性・通気性に乏しく、背面に湿気がこもるので夏場に寝苦しい』などの欠点もあり、当店では低反発マットレスはオススメしておりません。
高反発マットレスは『寝返りが打ちやすい』反面、『寝心地が硬い』ものが多いです
『高反発』『低反発』それぞれ一長一短
低反発マットレスに代わって、最近よく耳にするのが『高反発マットレス』です。
高反発マットレスの売りは『寝返りの打ちやすさ』です。低反発マットレスのところでも書いた通り『寝返りの打ちやすさ』はとても重要です。
しかしながら高反発マットレスの多くは、寝心地の硬いものが多く、『体圧分散性』や『フィット感』に劣ります。
お客様から『低反発マットレスと高反発マットレス、どちらが良いのですか?』というご質問をよく受けます。
一般論として、
低反発マットレス⇒『体圧分散性、フィット感○』『寝返りの打ちやすさ×』
高反発マットレス⇒『体圧分散性、フィット感×』『寝返りの打ちやすさ○』
という傾向があることをまず理解ください。
その点をしっかりと理解した上で、実際に体感してみてご自分の体型に合うものを選ぶことが大切です。『低反発』『高反発』いったメーカーの謳い文句だけを鵜呑みにしてマットレスを選ぶのは失敗のもとだることを付け加えておきたいと思います。
『高反発』『低反発』といった言葉の響きや、『メーカーの謳い文句』を信用してマットレスを選ぶのは失敗のもとです。
□横向き寝が多いので柔らかいマットレスを選んだ
『どの腰痛にも良い』というオールマイティなマットレスは存在しません
『腰痛の状態』や『体形』によって、合うマットレスは異なる
あるショップやサイトなどで『腰痛に良いマットレスです。』という謳い文句で販売されている事例を目にします。
しかしながら当店では『どの腰痛に対してもオールマイティーで良いマットレス』というものはないと考えています。
・その方の腰痛が『前屈痛』なのか?『後屈痛』なのか?
・現在お使いの敷き寝具が硬くて、腰が反って痛いのか?
・あるいは柔らかく、沈み込み過ぎて痛いのか?
・その方の体型は?痩せ型?がっちり?
・背中のカーブはどの程度きついのか?
これらの状況によって、その方の腰痛にとってどのマットレスが良いのか?は当然異なってきます。
こういった部分を考慮することなく、単に『このマットレスは腰痛に良いマットレスです。』という説明しているショップやサイトがあったとしたら、それはプロではない(ウソをついている、もしくは正しい知識を持ち合わせていない)と言えるでしょう。
□体格の異なるご夫婦が同じマットレスで寝ている
どちらか一方が"しんどい"思いをするケースが多いです
当店ではシングル2台(もしくはセミダブル2台)を推奨
マットレス選びに際しては、一般的には以下の2点が知られています。
①BMI値の低い人(やせ型の人)ほど柔らかめのマットレスが合う
②BMI値の高い人(がっちりしている人)ほど硬めのマットレスが合う
体格のがっちりしたご主人と、細身の奥様のご夫婦の場合、ご主人が硬めのマットレスを好まれ、奥様が柔らかめのマットレスを好まれる場合がほとんどです。
また暑さ、寒さの感受性も異なります。
こういったご夫婦がダブルサイズのマットレスを用いたら、どちらかがしんどい思いをする場合が多いです。
そのため当店では、ご夫婦でマットレスを選ぶ場合、シングル2台(もしくはセミダブル2台)を推奨しています。
この場合、それぞれの体型に合わせたマットレス選びが可能となります。
□有名ブランド、有名人が使っているマットレスを選べば良い
□試し寝しないでマットレスを購入した
『試し寝なし』はマットレス選びで失敗する最大の原因です
インターネット上の情報は玉石混交
最近ではインターネットの普及により、ご自宅にいながらパソコンに向かうだけで、お手軽にマットレスを比較・購入できる時代です。
これはこれで良い事ではありますが、問題点も大いにあるように感じています。
中には『高反発マットレス10種類徹底比較』と称して、第三者が客観的に様々なマットレスを評価しているように見せかけながら、よくよく読んでみると特定のマットレスの販売を誘導しているようなサイトも多く見受けられます。
これはいわゆるステマ(ステルスマーケティング)という手法です。そしてネット上にはこのような情報が氾濫しているように思います。
こういった情報を鵜呑みにして、マットレスを選んだところ『全く自分には合わなかった。』という声をよくお聞きします。
やはり、しっかりと体感して、ご自分の体型に合ったマットレスを選ぶことが大切です。
『間違いだらけのマットレス選び』に関して、より詳しく知りたい方は、西部製綿公式HPをご覧ください
西部製綿公式HP『間違いだらけのマットレス選び』のページはこちら(外部リンク)
※かなりの長文ですので、時間のある時にご覧ください。
大切なのは体感して、ご自分に合ったマットレスを選ぶこと
当店のマットレスご提案方法
前置きが長くなりましたが、いよいよこれから当店のマットレスご提案方法をご説明したいと思います。
マットレスを選ぶ際に知っておくべき4つの原則
④フィット感を求めて、柔らかすぎるマットレスを選ぶのはNG
しかしながら背中のカーブが深いからといって、フィット感を求めて『単に柔らかいマットレス』であるとか『低反発マットレス』などを選んでしまうと、
・胴体部分に過度の沈み込みが生じる(=腰痛の原因に)
・寝返りが打ちにくい
といった弊害が生じてしまいます。
5分、10分試し寝する分には、柔らかめの方が気持ち良いと感じがちです。しかしながら世の中のマットレスのほとんどは、経年の使用で少しずつ寝心地が柔らかく変化します(=新品の時が一番硬い)。
以上のような点から、『硬め』『柔らかめ』2つのタイプで悩んだ場合には、『硬め』を選択した方が無難と言えるでしょう。
マットレス選びで重要な2つのポイント
測定① 立位体型測定
『自分の背中のカーブがどうなっているのか?』について、測定したことがある方はほとんどおられないと思います。
当店ではマットレス選びの第一歩として、 特許取得の立位体型測定器であなたの体型
①ー1 側面のライン
①ー2 背面のライン
を測定します。
↓実際の体型測定データ(例)↓
測定② 体圧分散測定
次に体圧分散(実際に寝た時の圧力の掛かり方の分布)の測定を行います。
②ー1 仰向き寝の体圧分散
②ー2 横向き寝の体圧分散
この測定システムは、寝具の最大手西川株式会社が開発したものです。大学や企業の研究室などを除き、販売の現場で行われている測定システムとしては、最も優れたものだと自負しております。
↓実際の体圧分散測定データ(例)↓
測定データはプリントアウトしてご説明
測定データはプリントアウトして、もとカネボウ化粧品研究員の2人のスタッフ(社長、店長)が分かりやすくご説明します。
ご自分の体型がどうなっているかをあらかじめ知っておくことで、
精度の高い=失敗しにくいマットレス選びが可能となります。
あとはしっかり体感してマットレスをお選びください
当店で体感できるマットレスをご紹介
当店人気ナンバーワンマットレス
寝心地のカスタマイズやオーダーメイドが出来るオールマイティな寝心地
物性の異なるウレタンを層状に重ね、特殊なカッティングを施す
スタイリッシュなフォルムで、若い方に人気
多くのトップアスリートが体感して選んだ、点で支えるコンディショニングマットレス[エアー]。
物性の異なるウレタンフォームを組み合わせ、さらに独特の立体構造を施すことで、体圧分散性と反発力を高めています。
当店はエアーの正規販売店(西川チェーン寝具専門店)です。基本的に全モデルのコンディショニングマットレス[エアー]を展示しています。
こんな人にオススメします
見た目がスタイリッシュなので、特に若い人に人気のマットレスです。
詳しく知りたい方は↓
西部製綿公式HP『コンディショニングマットレス【エアー】』のページをご覧ください(外部リンク)
リーズナブル価格で『新生活』や『お子様連れのご家庭』に人気
世界75か国で愛用されている、イタリア発の元祖『高反発』マットレス。
サイズバリエーションや、フロアタイプ、ベッドタイプなど様々なモデルから選べます。
こんな人にオススメします
タイプによって寝心地が異なりますが、硬めのしっかりした寝心地がメインです。
がっちりした体格の方には
●フロアマットレス(敷きふとん)では『メッシュウィング』
●ベッドマットレスでは『モデル246』
がオススメです。
また品質の割に価格がリーズナブルなので、成長期のお子様や、新生活(進学、就職)用、さらには小さなお子様連れのご家庭にお買い上げいただくことが多いです。
詳しく知りたい方は↓
西部製綿公式HP『マニフレックスマットレス』のページをご覧ください(外部リンク)
私たちにお気軽にご相談ください
自称日本一文章を書くのが好きなふとん屋 理論派の社長 石川克幸
もとカネボウ化粧品研究員(ポイントメイクアップ化粧品の方法開発担当)
自称日本一文章を書くのが好きなふとん屋
楽天的で頑固だが、意外と親切
お菓子作り大好きな2児のママ 癒し系の店長 石川裕美
もとカネボウ化粧品研究員(スキンケア化粧品の処方開発担当)
おっとり天然ボケだが意外としっかり者
趣味は音楽鑑賞とお菓子作り(^O^)
7歳と4歳、二児のママ
ふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)はこんなお店
店舗外観
ふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)香川県の西の端、観音寺市(綿のまち)豊浜町にあります。
国道11号線沿いの敷地内には体感型ショールームと自社製綿工場を併設しています。
10台以上駐車可能な大型駐車場完備です。 電光看板+ 招き猫の黄色い看板が目印です。
店舗1階
店舗2階
ふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)公式HP
当店の新型コロナウィルス対策
世の中が『コロナ、コロナ』と騒がしくなって2年余りが経ちます。収まったかなと思えばまた感染拡大の繰り返し。先の見えない日々に、ストレスをためている方も多いのではないでしょうか?
そんな中、当店はコロナに負けず、感染対策に細心の注意を払いながら、毎日元気に営業しております。
来店予約のお願い
新型コロナウィルス対策として、店内が密にならないように(お客様が重ならないよう)、出来るだけ来店予約をお願いしています。
場合によっては、ご来店時間を変更いただく場合がございます。
なお、土日祝日ですと朝一(9時)や午後遅め(16時以降)がお客様が重なることが少ないです。
来店予約方法① ライン(24時間受付)
ラインでの友だち追加方法
①上のボタンをクリックして『友だち追加』ください。
②当店からの自動返信メッセージが届きます。
③お名前(フルネーム)、ご用件『マットレスの体感予約』、来店予約希望日時を送信ください。
④『来店予約承りました』のメッセージが届きましたら来店予約完了です。
来店予約方法② フリーダイヤル(9時~18時受付、水曜定休日)
フリーダイヤルでの来店予約方法
①上のボタンをクリックしてフリーダイヤルに『お電話』ください(通話料無料)。
②お名前(フルネーム)、ご用件『マットレスの体感予約』、来店予約希望日時をお伝えください。
四国各地からのアクセス抜群
当店は四国のほぼ“ど真ん中”に立地しています。
高速道路のアクセスも良く、四国四県の各県庁所在地からも来やすい立地です
・高松中央ICより50分
・松山ICより80分
・徳島ICより90分
・高知ICより60分
・最寄IC 高松自動車道 大野原ICより5分
そのため四国各地からのアクセスが抜群で、特に休日には高松市、丸亀市、坂出市といった香川県内はもちろん、愛媛県、徳島県、高知県といった四国各地からご来店いただいています。
2階建ての体感型ショールーム、自社製綿工場、大型駐車場完備
概要
店舗名 | 快眠寝具専門店 ふとんのせいぶ(西部製綿株式会社) |
---|---|
住所 | 香川県観音寺市豊浜町箕浦甲2424 |
電話番号 | 0875-52-3234 0120-50-3234 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
アクセス
・2階建ての体感型ショールーム
・自社製綿工場
・10台以上停められる大型駐車場
を完備しています。
サンプルテキスト
サンプルテキストサンプルテキスト
サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト
お問い合わせ
関連記事
-
2021.09.20【納品事例】セミダブル インタイム1000(香川県善通寺市、I様)
-
2021.05.29フィットラボマットレス
-
2022.04.10『肩こり』でお悩みの方にオーダー枕をおススメします|ふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)@香川県観音寺市豊浜町
-
2020.09.02肩こりでお悩みの方にオーダーメイド枕をオススメするワケ|香川県、愛媛県、徳島県、高知県の方々から選ばれています
-
2022.04.16【パラマウントベッド正規販売店】電動ベッドのご購入を検討中の方、ふとんのせいぶにお任せください
-
四国(香川県、愛媛県、徳島県、高知県)でパラマウントベッドの電動ベッド(アクティブスリープベッド、インタイムシリーズ)ご購入を真剣に検討中の方、快眠寝具専門店ふとんのせいぶ@香川県観音寺市にお任せください。2022.12.31パラマウントベッドの電動ベッド | 四国最大の品揃え(全モデル展示)|快眠寝具専門店 ふとんのせいぶ
-
当店のオーダーメイド枕が17年間で5,500人の方から選ばれ続けた理由を徹底解説2021.11.29オーダーメイド枕
-
2022.04.15当店のオーダーメイド枕が選ばれる5つの理由
-
2022.03.18プロが教える快適に眠るための【オーダー枕】の選び方|ふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)
-
2021.09.20【納品事例】インタイム1000(高知県土佐郡、Y様)
-
2022.04.28オーダー枕の無料体験
-
2022.04.15オーダーメイド枕ご愛用者の声
-
2022.04.15当店でオーダーメイド枕を初めたワケ
-
2022.04.15来店予約方法